独立行政法人福祉医療機構から表題のレポートが公表されています。
2024 年度介護報酬改定は、全体で+1.59%のプラス改定でした。
一方、訪問介護などのサービスの基本報酬は引き下げられたことに加え、
一部の加算ではハードルの高い要件が求められています。
独立行政法人福祉医療機構では実態把握のため、貸付先のうち介護保険法に基づく
サービスを実施する法人に対して、「介護報酬改定の影響に関するアンケート」を
実施しています。
尚、特別養護老人ホーム、通所介護および認知症対応型通所介護については、
前編(2024年11月25日更新)の記事に記載があります。
➢ 訪問介護
● 4 月以降、サービス活動収益が減少した事業所が 42.6%、
うち 32.3%は利用者単価の低下が要因
➢ 介護老人保健施設
● 協力医療機関との連携体制について、7 割以上が連携済、未着手は 1 割未満
➢ 通所リハビリテーション
●新設されたリハビリテーションマネジメント加算(ハ)の算定率は 11.5%
➢ 介護医療院
●科学的介護推進体制加算の見直しに対し、「入力負担の軽減は感じられなかった」が 3 割
➢ 認知症高齢者グループホーム
●認知症チームケア推進加算の算定率は低水準に留まるも、「今後算定する予定」が 3 割
➢ 小規模多機能型居宅介護
●総合マネジメント体制強化加算は、新設された加算(Ⅰ)を 65.2%が算定
詳しくは以下のURLから確認できます。
独立行政法人福祉医療機構ホームページ
https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/241227_No008.pdf